Monthly Archives: 12月 2021
情報・システム研究機構シンポジウム「不確実な未来へ:地球規模課題に挑むデータサイエンス」を開催
2021年12月15日、オンラインにて
情報・システム研究機構シンポジウム「不確実な未来へ:地球規模課題に挑むデータサイエンス」
を開催し、大学や企業の研究者など延べ450名を超える方にご視聴いただきました。
藤井良一機構長の挨拶で幕を開け、ご来賓の文部科学省坂本修一大臣官房審議官(研究振興局及び高等教育政策連携担当)によるご挨拶に続き、招待講演として、国立環境研究所の江守正多副領域長より「気候危機のリスクと社会の大転換」、北海道大学の伊藤公人教授より「データサイエンスで病原体の変異と感染症の流行を予測する」、東京大学の藤井康正教授より「自然変動電源大量導入とエネルギーシステムモデル」と題する講演をいただきました。
当機構研究所からは、北極海航路利用のための海氷予報、全球環境変動に関わる南極氷床と南大洋、気象に関する数値予報モデルの一つである大気海洋結合モデルへのデータ同化のアプローチ、ビッグデータと向き合うマイクロバイオーム研究、フェイクメディアの生成・検出技術をはじめとしたインフォデミックを克服するソーシャル情報基盤技術など、様々な分野や観点から地球規模課題の「未来」に関わる研究成果に係る講演が行われました。